人生初の泊りがけでのツアーに行ってきた。
場所は瀬戸内海にある小豆島ってとこ(香川県)。
なんか日帰りバスツアーよりファミリーでの参加が多かった感じ。
細かい感想は個々に書くとして、全体的には「足腰悪い人には優しくないツアー」って印象なんで、その辺踏まえて参加を考えた方が良いかも。
ツアー自体は良かった。
全体的な感想は、2日目の記事の最後に書いてます。
ツアー内容
- 新大阪駅発 – 岡山駅・・・新幹線
- 岡山駅 – 新岡山港・・・ローカルバス(ほぼ貸切)
- 新岡山港 – 小豆島・・・フェリー
- 昼飯「せとうち日和弁当」
- 平和の群像・太陽の贈り物見物
- ホテル送迎
- ニュー観海本館天空ホテル海廬自由散策(エンジェルロード / 土渕海峡 / 迷路のまち
ツアー料金は2.7万円でした。
新幹線・バス・フェリーを使ったツアー!
新幹線乗るんなんて何年振りやろか・・・期待が高まる!
新大阪発!(9時30分集合)

新幹線に乗るってことで、集合は新大阪。

こんな広場。
しかし、都会は喫煙所少ないね。
近くの人に喫煙所の場所を聞くと「みんなあそこの影で吸ってる」とかそんな答えばっかり 笑
でも3階のタクシー乗り場のとこにありました!

ここから登って3階の外に出たら喫煙所!

ちなみに集合場所近くの喫茶店では店内でも吸えます。
まぁ喫煙情報はこの辺にしといて、新幹線!

ちゃんと指定席やからガツガツせんでいいから楽ちん〜。

新幹線乗るの小学生以来かも。
もう最近はちょっと遠出するのにもLCCのが安いから新幹線なんて俺にとっちゃセレブの乗り物ですよ!
新幹線と言えば駅弁!

集合前にここで駅弁買った。
駅弁専門店なんてあるねんなー。
あんまり腹減ってなかったのについつい買ってしもた。

買ったのは幕内弁当!
いや、なんか一番人気らしいし、1000円台の弁当ばっかりの中で850円やったから安く感じたから 笑
あと、なんか無性にたこ飯食べたくなったんやけど、たこ飯も入ってたからさ。

はい、どーん!

めっちゃ美味かった!
肝心のたこ飯のたこは2切れしか入ってなかったけど・・・まぁ、たこ飯のたこじゃなくて米が食いたかっただけやからええんやけど。
あと、たまたまか知らんけど、めちゃくちゃ雑に扱ってたのに一切中身がグチャグチャになってなかったんやけど!きっと、そういう事も考えて作られてんねんやろな、と勝手に推測 笑
喫煙所!

新幹線の喫煙所にも何気にテンション上がった。なんか狭いけど、この狭さが好き 笑
いやぁ、イチイチ楽しいな、新幹線。
岡山駅到着!

岡山駅到着!ここからローカルバスで新岡山港まで行く。
自由時間・・というか待ち時間は20分くらいやったから特に何もできん。
ちなみに新岡山港までのローカルバスはほぼ貸切。
ほぼっていうのは、一応臨時便出してもらってるけど一般の人も乗る事があるっぽい。まぁ、要するに座席に座れんこともあるわけや 笑
ちなみに、「臨時バス」って、バス会社に問い合わせたら無料で出してくれるらしい!すごくない!?
勿論、運賃は払わなあかんし、人数もあるやろーけど。あと、臨時バス出してくれるのは普段走ってるとこと同じコースだけね。
「今度一回使ってみよう!」と思ったけど、そんなに友達おらんかった 笑
新岡山港到着!

バスで30分くらいやったかなー?
覚えてないけど、なんかそれぐらいで新岡山港に到着!
予想以上にめちゃくちゃいい感じ。



簡易のお土産屋とご飯食べるとこついてるくらいやけど、雰囲気が良かったよね。

ちなみにここで昼ごはんのお弁当が配られたから、フェリーを待ってる間に食べてる人もいた。
乗船!おりいぶ丸(70分間)

絶妙にチープなネーミングの船 笑
外観は・・・まぁ如何にも「船」って感じ。

船内は外観より全然綺麗

もはや座りたい放題!
あんまりお腹減ってなかったけど、せっかく貰ったお弁当・・・捨てるには忍びないし、夕飯はお腹減らした状態で食べたかったから船内でお弁当を食べることにした。

美味しそう!そしてお茶付きのところがサービスええな。

どーん!
さっき新幹線で幕内弁当食ったのに、お前も幕内弁当かよ 笑
お腹いっぱいの割には美味しく頂けた。
勿論、自分で買った850円の幕内弁当のが美味しかったけど・・・買うんじゃなかった 笑。これで十分満足やったわ。雰囲気コミでね。
あ、ちなみに喫煙所もちゃんとあった 笑

船の階段は結構急で長いので、足腰悪い人は気をつけてね。
小豆島到着!

ようやく小豆島でのツアーのスタート!
と言っても1日目のグループで行くツアーは、ここ周辺のみ。
で、まずやってきたのが港から徒歩5分くらいのとこにあるお土産屋。
ここでホテルの送迎バスを待つ間に買い物&観光って感じ。
送迎バスは全員乗れへんから2組に分けってってことで、たぶん後発組でも15分間くらいの滞在時間やった気がする。


至って普通のお土産屋。
・・・と思いきや飲み屋を併設。
なんかええ感じ。

普通の飲食スペースもあった。

ちなみに、ここで醤油買った。

金両のシャレオツなボトル入りのだし醤油。
ちなみに、この後行くどこのお土産屋にも売って無かったから買ってて良かった!
でも、まだ使ってないから味はわからん 笑
ちなみにここのお土産で言うと、こんなサービスも。

まぁツアー客にはあんまり関係ないサービスかもやけど、こういうサービス素晴らしいと思う。
で、ここの近くの観光スポット。
「二十四の瞳平和の群像」っていう銅像。

全然下調べしてなかったけど、小豆島は結構「二十四の瞳」を推してる。
なんか結構昔の映画らしい。
で、その舞台が小豆島で、生徒役の子どもたちは島の子どもが起用されたんやって。
へぇー・・・興味ない 笑
でも、いつか観る機会あるかもしれんから一応聞いとく 笑

ちなみに隣に同じくらいのサイズの銅像があるんやけど、これは「二十四の瞳の像を作ろう!」って提案したバス会社の社長の像らしい 笑
この銅像ができた経緯をちゃんと聞いてなかったけど、社長自ら作ったとしたら自己主張強すぎるやろ 笑
メインの銅像と同じサイズで同じ場所に置く必要ある?笑
次に見たのは「太陽の贈り物」というオブジェ?

実物見た時はたいして何も思わんかったけど、こうして写真で見るとなんかええ感じやな 笑
小豆島の子どもたちの願い?みたいなん書いてある。

詳細はよくわからん 笑
そうこうしてたら送迎バスが来たからホテルへ。

外観より中身!ホテル海廬

ウキウキした気分でホテルに到着・・・したものの
大丈夫かこれ?っていう外観 笑


写真ではわかりづらいけど、結構サビまくってる 笑
ところがホテルに入ると、なかなかいい感じ!

オーシャンビューのロビー。

室内もオーシャンビュー!

立地って大事ね。
ちなみに写真から見える島のとこが「エンジェルロード」って観光スポット。
あとはくつろぐも良し、晩飯までに近くの観光スポットに行っても良し、自由にしてくれーって感じ。
天使の散歩道(エンジェルロード)
引き潮の時だけあらわれる砂浜の道を歩いて渡るエンジェルロード。

遠くから見たらアレやけど、近くで見るとまぁまぁ普通の海岸 笑
行く時間の問題かな?

しかしまぁ、地面見て歩いてたらカニやら何やら居てて楽しい。


下見て歩かんとウニ踏むかもよ 笑
あと至るとこにカニおった。

なんか途中の島にホタテの絵馬かけてあった。


カップルの願い事的なやつ。
なんか地方の観光地ってこれ系多くない?笑
ちなみに絵馬はエンジェルロードの入り口で売ってます。
下の画像は朝方の風景。

これぐらいの方が雰囲気ある気せえへん?
ギネス認定!世界一狭い海峡「土渕海峡(どふちかいきょう)」

なんとギネスに認定された「世界一狭い海峡」こと「土渕海峡(どふちかいきょう)」!!

・・・ふーんって感じ。
結構な時間掛けて歩いてここに来る価値は見出だせん 笑
迷路のまち


迷路のまち・・・
・・・みなさまのインスタテクニックの見せ所だと思います。
私からは以上です。
ってことで、あとはホテルに帰って晩飯!
絶景の露天風呂!
風呂やから写真には撮れんかったけども、露天風呂も良かった!
客室と同じ感じでエンジェルロードを眺めながらの露天風呂。
ってか、ホテルがほぼツアー客で貸切やったから、めちゃくちゃ空いてて良かった。
ただまぁ、内湯は風呂に浸かりながら海を見れたけど、露天風呂は若干立たないと外が見れん 笑
風呂自体には満足やけど、風呂までめっちゃ遠い!!
階段上り下りして別館まで行かんとあかん。
部屋から2分〜3分くらい掛かる 笑
ディナー!
ホテルと言えば、食事も楽しみの1つ。

鯛しゃぶ!

「あれ?ちょっと少ねーな」と思ってたら後からどんどん来た 笑

素麺。あ、煮麺か。

抹茶塩で食べる天ぷら。

鯛茶漬け!

別料金で頼んだ「小豆島ビール」。
いや、これ酸っぱすぎて俺には不味かった 笑
ほぼ赤ワインやんけ。
1日目終了
ってことで1日目が終了。
新幹線、フェリー、バス、と乗り物ばっかりの1日やった 笑
明日はいよいよ観光バスでの島内観光。
続きは2日目の記事で。
コメント